良くあるご質問

FAQ

良くあるご質問

お客様から良くあるご質問、ご相談にお答えしています。解決しない疑問点などがありましたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

送料はいくらになりますか?
青森市内は、無料で自社配送をしております。他、地域への送料は数量などにより変動がありますので、ご注文内容と併せてTEL、またはメールにてご相談ください。
お支払い方法は何がありますか?
現金とお振込(県外発送はお振込みのみ)に対応しております。商品の納品時に納品書と共に請求書もお渡しいたしますので、ご希望の方法にてお支払いください。
お米の保存方法を教えて下さい。
購入した袋には、実は目に見えない穴が開いていますので、密閉容器やチャック付きの袋に移し替え、涼しく日光の当たらない場所に保存してください。ご家庭で一番オススメの保存場所は、冷蔵庫の野菜室になります。常温保存でも問題はありませんが、虫の発生やカビの発生を抑える為に、高温多湿を避けることが重要です。
業務用の販売はしていますか?
業務用もおまかせください。ご依頼いただく内容によって、ご提供できるお米が変わりますので、まずは、お気軽にご相談ください。お米のプロとして、ベストなお米をご提供させていただきます。
飼料用のお米などはありますか?
現在、商品として飼料用のお米の取り扱いはございません。しかし、ご依頼内容によっては販売可能な場合もございますので、一度、お気軽にご相談ください。
玄米を持ち込みしたら、精米はしてくれますか?
申し訳ございませんが、精米だけの作業は行っておりません。今後の課題として、検討させいただきます。
定期購入はできますか?
可能です。弊社へ電話、またはメールにてお気軽にご相談ください。
返品・交換はできますか?
原則として返品・交換はしておりません。もし、ご購入いただいた商品に問題がございましたら、まずは弊社へ電話、もしくはメールにてご相談をお願いします。
電話での注文は可能ですか?また、お届け期間はどれくらいですか?
電話での御注文は可能です。ご希望の商品がございましたら、数量や配送先などを電話にてお伝えください。また、メールでの御注文も承っております。お届け日数は参考までに、青森市内で約2日、市外・県外で約1週間になります。在庫や配送先にもよりますので、御注文内容と併せて、まずはお気軽にご相談ください。
お米に賞味期限はありますか。
弊社では1ヶ月で食べきる事を目安としております。季節や時期によっても違いがあり、玄米の状態で保管している場合は、精米後よりは長くなります。約1ヶ月程度で食べ切れる量を目安に、ご購入ください。
スーパーなどで買ったお米に黒い粒が混ざっているのですが、大丈夫ですか?
召し上がっても問題はありません。「斑点米」と言い、人体に影響はなく、稲が育っていく中で、熱や虫などの影響で表面が黒くなってしまったお米です。精米過程で可能な限り除去していますが、100%の除去は難しいのが現状です。
小さい子でも食べやすい柔らかいお米は何ですか。
しっとり感を残した粘りが特徴の「ゆめぴりか」や、くちどけの良い柔らかさを持つ「あさゆき」が、おすすめです。
特別栽培米とは、どういうお米ですか?
無農薬や農薬使用の節減への消費者の関心の高まりから、農林水産省がガイドラインを作り、そのガイドラインに沿って栽培されているお米になります。その地域で通常使用されている農薬の使用回数と化学肥料を、半分以下に押さえて栽培されています。
新米はいつからいつまでのことをいうのですか。
8~10月に収穫されたお米で、その年の12月31日までに袋詰めされたお米を新米と呼びます。
お米はどれくらい研げばいいですか。
当社のオススメの研ぎ方ですが、最初に水を加え、すぐに底の方から軽く2回程度かき混ぜ、水を捨てます。その後、ボールを手で握るような形にし、円を描くようにやさしく15~20回程度かき混ぜた後、水を入れて捨てるを2~3回繰り返し完了です。完全に水が透明になるまで研ぐ必要はございせん。昔と違い、精米技術が格段に向上おりますので、研ぎすぎる事によりお米の味を落としてしまう可能性がございます。